暴落の際にどのような投資行動を取るべきか?~株式市場の暴落に備える~

スポンサーリンク

株式市場の暴落

 

アメリカでテーパリング(金融緩和策の縮小)が開始され、金利の段階的引き上げが始まっています。

 

もちろん、FRB(米国連邦準備理事会)も、経済に悪影響を与えないように、少しずつ少しずつ行っていくのでしょうが、それがうまく行かなかった場合、株式市場の暴落のきっかけになることが警戒されています。

 

もし、株式市場が暴落したら、どのような投資行動を取るべきでしょうか?

 

実際に暴落している時は、人間ですから、なかなか冷静ではいられません。

ですので、今のうちに、今後株式市場が暴落した時に自分が取るべき対応策を考えておきたいと思います。

 

スポンサーリンク

自分の資産の状況認識

現在の自分の資産状況は、以下の通りです

 

[時価ベース]  ( )は構成比

値上がり期待株:1,400万円(20.9%)

高配当株   :5,300万円(79.1%)

————————————————————

合 計    :6,700万円(100%)

配当資産の状況 2022年7月末
この7月は、参議院選挙、そして、安倍晋三元総理が銃撃されるという衝撃的な事件がありました。 安倍さん、今まで日本をありがとうございました。 私もそうですが、アベノミクスで救われた投資家はたくさんいると思います。 心より、ご冥福をお祈り申し上...

 

値上がり期待株はキャピタルゲイン(売買益)狙い、高配当株はインカムゲイン(配当金)狙いで保有しています。

スポンサーリンク

暴落時の高配当株への対応

保有している株式のうち、まずは高配当株について、株式市場の暴落が実際にやってきた時に、どのような対応を取るべきか考えてみます。

 

もともとの私の大目的は、「配当生活を実現する」ことです。そのために、高配当株へ少しずつ投資して、配当金を積み上げています。

 

配当金を増やすのが目標なので、減配や増配の動向は注視していますが、株価自体の上下については、日頃からあまり気にしていません。

 

株価は上がればもちろん嬉しいけど、下がっても配当金が減らなければまあいいかという感じです。むしろ株価が下がったら、配当利回りは上がるので、買い増しのチャンスと考えています。

 

そして、現在保有している高配当株は、減配しない累進配当を長年継続してきた「累進配当ブラザーズ」を主力として投資しています。

【2022年版】累進配当ブラザーズ!~減配しない累進配当を継続する素敵な企業たち~
※本記事は、2023年版に更新しました。下記【2023年版】をご参照ください。 2022年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、累進配当ブラザーズを2022年版に更新しました。 2022年版では、累進配当ブラザーズに新たに2社が仲間...

 

累進配当ブラザーズの面々は、以下の通りです。

・三井住友フィナンシャルグループ

・三菱商事

・稲畑産業

・オリックス

・NTT

・三菱HCキャピタル

・東京海上ホールディングス

 

⇒改めて、この顔ぶれを眺めてみると、ちょっとやそっとの暴落では減配しないだろうな、ましてや、いきなり無配にするとかほぼ考えられないな、と思います。

 

実際に、リーマンショックの時でも、NTT・三菱HCキャピタル・東京海上HDは減配していません。

銀行という業種柄、リーマンショックの直撃を受けた三井住友FGや三菱商事などはさすがに減配していますが、無配にはしていません。さらにその後、同2社は減配しない累進配当政策を対外的に公約しました(現在も公約継続中)。

リーマンショックの時も減配しなかった企業たち~株主還元意識と企業体力~
あの世界経済を震撼させた“リーマンショック“が起きてから、早くも10年以上が経ちました。 そのリーマンショックで株式市場が大暴落した際に、高配当株企業は、自社の配当について、どのような判断をしたのでしょうか? 過去の事実がそのまま未来に当て...

 

【高配当株に関する結論】

・上記の通り、高配当株については、配当金が維持される限り、暴落時に株価が下がっても、売却せず保有を続けます。また、余裕資金がある場合は、逆に買い増しします。

 

・株式市場の暴落の原因が業績に悪影響を与えて、もし減配された場合でも、それが一時的な業績悪化によるものであれば、保有を続けます。しかし、減配が複数回継続される見込みであれば、売却します。

スポンサーリンク

暴落時の値上がり期待株への対応

次に、保有している株式のうち、値上がり期待株について、株式市場の暴落が実際にやってきた時に、どのような対応を取るべきか考えてみます。

 

値上がり期待株は、キャピタルゲイン(売買益)狙いで投資しており、新興企業株中心の小型株が多いです。配当金もゼロか少しだけという企業がほとんど。

 

このような値上がり期待株が、株式市場の暴落によって株価が下落するケースでは、マイナス10%どころか、マイナス30%・40%や半値以下になることも珍しくありません。

また、値上がり期待株の配当金はほぼゼロですので、含み損の状態で保有し続けても、インカムゲインはありません。

 

ですので、株式市場の暴落の時には、値上がり期待株は、迅速な売却(損切り・利益確定)が必要と考えています。

 

私は、マイルールとして、損切り(マイナス10%)と利益確定のルールを以下の記事のように定めていますので、暴落時にも、いや暴落時だからこそ、この売りのルールを厳守することを強く意識したいと思います。

売りのルール~身に付けておきたい投資の基本~
株式投資は、買いのタイミングよりも、売り時の判断の方が難しいとよく言われます。 これは本当にそうだと感じます。売り時を間違えると、含み益がズルズルと減ったり、損切りできずに、大きな含み損を抱えるといったことにもなりかねません。 そこで、私は...

 

【値上がり期待株に関する結論】

・値上がり期待株は、インカムゲインがほとんどなく、株価下落のスピードが非常に速いため、売却をためらうことなく、迅速に行います。売却に関するマイルールを意識して厳守します。

スポンサーリンク

まとめ

株式市場の暴落がやってきた際には、以下の大方針で対応しようと思います。

 

1.高配当株は、保有継続または買い増し(減配がないことが前提)

2.値上がり期待株は、マイルールに従い、迅速に売却

 

特に、上記の2番をきちんと実行できるかどうかが、暴落によるダメージの大きさと、暴落後の投資資産の回復・再成長に大きな影響を与えると考えています。

 

また、今回改めて認識したのは、暴落時でも上記1番の対応(=ある意味、放置)を取れることが、高配当株の大きなメリット・特長だということです。非常にありがたく感じます。

 

今日も配当生活への道を一歩ずつ進む、ショウでした!

ショウのTwitterアカウント

「高配当株投資」超実践マニュアルを作成しました!
※非課税期間が無期限となった「新NISA」にも対応するバージョンに改訂しました。 『「高配当株投資」超実践マニュアル』とのタイトルを付け、note記事を作成しました。 ↓↓「高配当株投資」超実践マニュアル↓↓ 本マニュアルで目指す目標「1か...
「配当利回り10%!」は本当に夢じゃないのか、高配当株を調べてみました
高配当株には、「増配が行われることで、自動的に配当利回りと配当金がアップする」という、素晴らしい特長があることについて、以下の記事などで、これまで何度も書いてきました。 こういった特長があるため、優良な高配当株を10年~20年間保有し続けた...
投資・ビジネス系の雑誌代が節約できる方法
配当生活(配当金生活)を達成するためには、投資用元本が必要になります。 この投資用元本を確保するにあたって、貯蓄とともに大きな柱となるのが節約です。 「節約の効果は、投資でお金を増やすのと同じ」ですから。 今回は、投資情報を収集するのに便利...
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
スポンサーリンク
投資戦略
スポンサーリンク
ショウをフォローする
スポンサーリンク

コメント