【2024年版】1か月3万円の配当金を受け取れるポートフォリオとは?~新NISAの活用~

スポンサーリンク

1か月3万円の配当金

 

高配当株にコツコツと投資して、配当金が定期的に入金される状態になると、毎日の生活が少しずつ豊かになってきます。

 

投資をスタートした頃、配当金がまだ数百円・数千円の時はあまり感じられないかもしれませんが、この配当金が1か月当たり3万円(税引後の手取りで)を超えてくる頃には、そのありがたみがヒシヒシと実感できます。

 

毎月の給料とは別に、月3万円の配当金がプラスして入ってくると、”経済的な面” だけではなく、”精神的な面” でも、すごく余裕が出てきます

 

では、そのような月3万円の配当金を受け取れる状態を実現するには、どのようなポートフォリオを構築すればよいでしょうか?

どの企業にいくら投資すれば達成できるのでしょうか?

 

1か月当たり3万円の配当金(税引後)を受け取れるポートフォリオについて、投資する企業の組み合わせを考えてみました。

 

なお、実際に投資をする際には、自己責任で決定してください。

 

スポンサーリンク

投資対象企業のピックアップ

適度な分散投資を行ってリスクを下げるために、減配しない「累進配当ブラザーズ」を、優良な高配当株の候補としてピックアップしました。

【2024年版】累進配当ブラザーズ!~減配しない累進配当を長年継続している素敵な企業たち~
2024年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、「累進配当ブラザーズ」を2024年版に更新しました。2024年版では、累進配当ブラザーズに、1社が外れ、新たに1社が仲間入りしました。夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資活動...

 

具体的には、三井住友FG三菱商事オリックスNTT三菱HCキャピタル東京海上HD積水ハウスキリンHDの各社になります。

 

これらの企業を組み合わせて、1か月3万円の配当金受取り用のポートフォリオを考えてみます。

スポンサーリンク

 

1か月3万円の配当金ポートフォリオ

投資先の高配当株企業を以下のように組み合わせることで、月3万円の配当金(=税引後の手取りで年間36万円の配当金)を受け取ることができます。

 

ちなみに、1か月1万円の配当金なら下記パターンの3分の1の株数、1か月9万円の配当金なら下記パターンの3倍の株数をそれぞれ購入すれば、達成可能です。

 

【新NISAの活用】

2024年からスタートした新NISAでは、成長投資枠での高配当株投資について、生涯投資上限の1,200万円まで、無期限で非課税になります。投資家にとって、非常に有利な制度です。

 

下記では新NISAを活用した場合を想定して、配当金にかかる税金はゼロ(非課税)として試算します。

 

なお、特定口座(課税)で投資した場合は、配当金に税金約20%がかかりますので、下記表の配当金に約80%をかけた金額が、税引後に受け取れる配当金になります。

 

★パターン1:均等分散型

※下表はピンチアウトで拡大できます。

1か月3万円の配当金ポートフォリオ1

 

⇒上記の銘柄・株数を購入すると、新NISAで非課税の想定ですから、税金ゼロで手取り年間配当金が約36万円になりますので、1か月当たり約3万円の配当金が受け取れます。

 

⇒パターン1は、各銘柄にだいたい均等に分散投資する、相対的にリスクが低めのポートフォリオになります。王道の投資パターンですね。

 

⇒ポートフォリオ全体での配当利回りは3.23%必要な投資額合計は約1,118万円になります。

新NISAの活用で、税引後(非課税)の手取りベースでも、配当利回りが3%を超えます。

(新NISAの成長投資枠の上限は1,200万円なので、新NISAの枠内での投資が可能)

 

⇒なお、配当金にプラスして、キリンHDの株主優待も受け取れます。

株主優待でキリンビールや午後の紅茶をもらえると、ちょっと嬉しいですね。

スポンサーリンク

 

★パターン2:配当利回り重視

1か月3万円の配当金ポートフォリオ2

 

配当利回りを重視して、配当利回りが高い上位3社を組み合わせました。

 

⇒ポートフォリオ全体での配当利回りは3.61%必要な投資額合計は約1,000万円になります。

配当利回りが、ポートフォリオ全体でも3.5%を超えます。

 

⇒配当利回りが上がることで、パターン1と比べて、必要な投資額は約118万円少なくて済みます。

スポンサーリンク

 

★パターン3:増配期待の高さ重視

1か月3万円の配当金ポートフォリオ3

 

今後の増配期待が高い順に、上位3社を組み合わせました。

 

⇒累進配当ブラザーズは、いずれも増配期待は高いのですが、その中でも、中長期的に増配期待が特に高い(=配当金の増え方が大きい)と予想される3社を選びました。

なお、あくまでも私ショウの個人的な考えですので、ご留意ください。投資は自己責任で行ってください。

 

上表のように投資すると、現在の受取り配当金は年間約35万円ですが、これが今後の増配によって、中長期的には、40万円・50万円・60万円…と増えていくと考えています。

 

⇒東京海上HDは、保険事業の安定感に加えて、多額の政策保有株式の売却を予定。

三井住友FGは、日銀の段階的な金利引き上げが予想されることから、業績に大きなプラス影響があると想定されます。

三菱商事は、岩盤のような事業ポートフォリオや巨額の資源権益が魅力です。

 

上記のような理由から、中長期的に、さらなる増配期待が大きいです。

【2024年版】8766東京海上ホールディングス(高配当株)~20年以上も減配なし・メガ損保首位でキャッシュリッチ~
東京海上ホールディングスの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。8766東京海上ホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に照ら...
【2024年版】8316三井住友フィナンシャルグループ(高配当株)~累進配当政策を公約・株主還元に積極的なメガバンク~
三井住友フィナンシャルグループの2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。8316三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行の持株会社で、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。本ブログで書きま...
【2024年版】8058三菱商事(高配当株)~累進配当政策を宣言・王者の風格と実力~
三菱商事の2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。8058三菱商事は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、三菱商事を検討します。基準1.配...
スポンサーリンク

 

※必要な投資額の考え方について

もしかすると、上記のパターンに必要な投資額を見て、「こんなにお金が必要になるのか!」と、がっかりしている方もいるかもしれません。

 

しかし、高配当株には素晴らしい特長があるんです。

 

それは、「増配が行われることで、自動的に配当利回りと配当金がアップしていく」という特長です。

 

高配当株の増配傾向が継続した場合、取得価格ベースでの配当利回り(取得配当利回り)が将来的に10%を超えることも、十分あり得ます

その場合、1か月3万円の配当金ポートフォリオに必要な投資額は、もっと少なくて済みます

「取得配当利回り」を考える~高配当株投資での大きなメリット~
「取得配当利回り」という考え方があります。私が高配当株へ投資する大きな理由は、増配によって、取得配当利回りと配当金がどんどんアップしていくからです。これは、高配当株投資をする際に、非常に大きなメリットになります。今回は、取得配当利回りの考え...
投資資金が少なくても大丈夫!~配当金の増配で配当利回り10%超えも夢じゃない~
配当生活(配当金生活)をするには、多額の元本が必要に思えます。例えば、1か月30万円の手取り配当金を受け取るためには、税引後の配当利回り3%(=税引前の通常ベースで3.8%)の高配当株を、1億2千万円分保有しなければなりません。※1億2千万...

 

例えば、上記パターン2(配当利回り重視)の3社が、増配率年5%で配当金が増えていくと想定した場合に、今すぐではなく「”3年後” に1か月3万円の配当金を得る」ためには、今いくら投資すればよいかを試算してみます。

※増配率=配当金÷前年の配当金

 

今後の増配を見込んで、今の投資額を抑える作戦です。

 

なお、パターン2の3社はそれぞれ、直近3年の平均増配率の実績が、三菱HCキャピタル13.3%、積水ハウス13.7%、NTT6.7%ですので、増配率年5%の想定は、現実離れした過大なものではありません。

高配当株の「増配率」が持っている意味と重要性
増配率とは、企業の配当金が1年前の配当金からどれくらい増減しているかを率(%)で示したもので、以下の式で計算します。増配率=配当金÷前年の配当金高配当株投資と増配率との関係は重要ですし、いろいろな意味があります。今回は、増配率が持っている意...

 

●増配率年5%で3年後の試算

※下表はピンチアウトで拡大できます。

1か月3万円の配当金ポートフォリオ増配3年後

 

⇒増配率年5%で、3年後に1か月3万円の配当金を受け取れるようにする場合、今必要な投資額は約866万円です。

これは、パターン2と比べて約134万円少なくて済みます。パターン1との比較なら、約252万円少ないです。

 

このように、今すぐ月3万円の配当金を受け取るのではなく、数年後に受け取れるようにするという視点を持つと、投資額を抑えることができます

 

上記では3年後で試算しましたが、5年後・10年後など待てる年数が長ければ長いほど、増配の回数も増えますから、今必要な投資額はもっと下げることができます

 

⇒3年後には、増配で配当金が増えて、取得価格ベースでの取得配当利回りが4.18%にアップします。

「取得配当利回り」を考える~高配当株投資での大きなメリット~
「取得配当利回り」という考え方があります。私が高配当株へ投資する大きな理由は、増配によって、取得配当利回りと配当金がどんどんアップしていくからです。これは、高配当株投資をする際に、非常に大きなメリットになります。今回は、取得配当利回りの考え...

 

⇒さらに、3年後以降も増配が継続されると、自分は何もしなくても、受取り配当金はドンドン増えていきます

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

月額10万円の配当金をつくる方法・手順について、具体的にマニュアルにまとめました。

★人生を変える「月額10万円の配当金」をつくる方法はコチラ↓↓

「高配当株投資」超実践マニュアル ~【新NISA対応改訂版】~|ショウ
※2024年からスタートした、非課税期間が無期限の「新NISA」にも対応するバージョンに改訂しました。 こんにちは、ショウです。 株式からの配当金で生活できるようになる “配当生活“ を目指して、「Road to 配当生活」というブログを書...

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

まとめ

毎月の給料以外に、月3万円の配当金が入ってくる状態

これを実現するためには、どのようなポートフォリオを組めばいいか、そのパターンを上記のように挙げてみました。

 

あくまでも、これはいろんなパターンがある中での、事例の一つに過ぎません。

投資をする人の考え方次第で、無数のパターンがあり得ます。

 

ぜひ皆さんも、自分なりのパターン、ポートフォリオの内容について、考えてみて下さい。

それを考えるのも、結構楽しいと思います!

 

その際には、高配当株の素晴らしい特長=「増配が行われることで、自動的に配当利回りと配当金がアップしていく」という点も考慮してみてください。

 

配当金を受け取るための高配当株ポートフォリオは、いったん完成すると、減配がない限り、その後ずーーーーーっと何年も何十年も、半永久的に配当金を受領することが可能です。

しかも、増配によって、受け取る配当金はドンドン増えていきます

 

チャレンジする価値は十分にあると考えています。

 

今日も配当生活への道を一歩ずつ進む、ショウでした!

ショウのX(旧Twitter)アカウント

「高配当株投資」超実践マニュアルを作成しました!
※非課税期間が無期限となった「新NISA」にも対応するバージョンに改訂しました。『「高配当株投資」超実践マニュアル』とのタイトルを付け、note記事を作成しました。↓↓「高配当株投資」超実践マニュアル↓↓本マニュアルで目指す目標「1か月当た...
インデックス投資は必ずしも最適ではない~そう考える明確な理由~
「新NISA」が、ついにスタートしました!株式売却益や配当金にかかる税金が無期限で非課税となる新NISA、ぜひ活用したいですね。では、この有利な新NISAで何を買うべきか。何に投資すべきでしょうか。投資家の界隈で声高に叫ばれているのは、イン...
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
スポンサーリンク
投資戦略
スポンサーリンク
ショウをフォローする
スポンサーリンク

コメント