高配当株

もし10年前に累進配当ブラザーズを買っていたら?

今まで、このブログでは、減配しない累進配当や取得配当利回りアップの大きな魅力・メリットについて、繰り返し書いてきました。 では、実際に過去の実績を振り返ってみると、どうだったのでしょうか? ...
投資戦略

「取得配当利回り」を考える~高配当株投資での大きなメリット~

「取得配当利回り」という考え方があります。 私が高配当株へ投資する大きな理由は、増配によって、取得配当利回りと配当金がどんどんアップしていくからです。 これは、高配当株投資をする際に、非常に大きな...
配当生活考

日本の富裕層ピラミッドが発表!~あなたの位置はどのあたり?~

野村総合研究所が、恒例の「日本の富裕層ピラミッド」最新版を発表しました。 なお最新版と言っても、国の各種統計データを使用していますので、2021年時点の推計数値となります。 富裕層ピラミッ...
高配当株

【2023年版】1928積水ハウス(高配当株)~11年連続の増配を継続中・配当金の下限金額を保証!~

積水ハウスの2023年1月期本決算の発表がありましたので、2023年版に内容を更新しました。積水ハウスは、結構珍しくて貴重な1月本決算の会社です。 1928積水ハウスは、高配当株の一つで、私も現在保有を継続して...
投資戦略

高配当かつPBR1倍割れの企業をリストアップ!~東証PBR改革祭りが始まる?~

先日、東証のフォローアップ会議において、中長期的な企業価値の向上、特にPBR1倍割れの上場企業に対する改善取組みが議論されていることを、下記のブログ記事にて書きました。 ※PBR=株価純資産倍率(Pri...
配当資産の状況

配当資産の状況 2023年2月末

2月は、日本銀行の新総裁の内定というビッグイベントがありました。 植田新総裁、これからの日本経済・株式市場の舵取りを宜しくお願いします。 2023年2月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました...
配当生活考

「高配当株の株価上昇は嬉しいけど買いづらい問題」を考える

2022年に引き続き、今年2023年も高配当株のパフォーマンスは好調ですね。 そのような状況の中で、最近よく聞くのが、”株価が上がり過ぎて買えない、買いづらい” という声です。 いわゆる高値づかみ...
投資戦略

もしかして、日銀総裁の交代は一生に一度の投資の大チャンスかもしれない!

現在の日本銀行総裁 黒田東彦氏の任期が、今年2023年4月に満了するため、新しい日銀総裁が任命されて就任します。 黒田総裁には、黒田バズーカや異次元の金融緩和などで株式市場を支えて頂き、投資家として大変お世話に...
投資戦略

高配当株投資は減配さえ避ければ負けることはない~では、どうすれば?~

高配当株の最大のリスクは、なんと言っても「減配」です。 減配...恐ろしい響きです。高配当株投資家としては、最も聞きたくない言葉ですし、見たくない文字ですね。 しかし、逆に言えば、高配当株投資は、...
高配当株

【2023年版】1605INPEX(高配当株)~原油・天然ガス開発最大手、配当金の下限金額を保証~

INPEXの2022年12月期本決算の発表がありましたので、2023年版の内容に更新しました。 1605INPEXは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 INPEXは、もともと国際石油...