さようなら“JT”、また買える日まで

スポンサーリンク

さようならJT

2021年2月9日15時、株式市場に激震が走りました。

あのJTが減配を発表したのです。

 

高配当株の代表格のJTが、上場来初めての減配。その衝撃は計り知れません。

まさに、JTショックです!

 

今回は、JTの今後の経営計画と減配予想、それらを受けた今後の方針について、書いてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

JTの経営計画

JTタバコ事業の強化

※出所:JT決算説明資料

 

JTは、減収減益の傾向が続く業績の立て直しのため、タバコ事業の強化を行います。

具体的には、以下の施策を実施します。

 

1.高温加熱式タバコ・紙巻タバコに経営資源を集中投入

⇒特に、高温加熱式タバコへの資源配分を最優先します。

⇒高温加熱式タバコは、煙やニオイが比較的少なめなのに、吸いごたえがあるため、人気のカテゴリーです。

 

2.タバコ事業運営体制の一本化

⇒現状、日本国内のタバコ事業と海外のタバコ事業の2つに分かれている事業体制を一本化します。

 

⇒具体的には、海外タバコ事業を統括しているJTI(JT International 本社:スイス ジュネーブ)に、日本国内タバコ事業を組み入れます。

 

⇒日本のタバコ市場へのマーケティング等は、JTIが直轄し指揮命令を行うことになります。

本社部門などの間接部門は、ジュネーブ本社に集約しますから、日本国内の人員コスト・関節費用は削減することができます

 

⇒今後、アメリカ・ヨーロッパ・ロシア・南米・中東など、JTIが担当する世界の市場の中において、日本市場は、単なる一つの市場に過ぎない(縮小を続ける重要性が低い市場)という位置付けになるのかもしれません。

 

⇒なお、JTIがどれほどグローバルで優良な組織であるか、下記の本で紹介されています。

「JTのM&A」~私はこの本を読んで、JTのことを見直しました!~
「JTのM&A」 著者:新貝康司を読みました。この本は、ビジネス実務書の側面が強いですが、JTに投資している株主である私にとって、非常に参考になりました。※本記事はPR広告を含みます。著者の新貝氏は、JTの副社長やCFO(最高財務責任者)を...

 

3.工場の閉鎖・人員削減

⇒九州の2つの工場を閉鎖します。

⇒工場閉鎖、及び上記2に伴い、人員の削減を行います。

削減規模は、正社員1,000人、パート1,600人、シニア社員150人程度など、合計約3,000人規模です。

ちなみに、現在のJT国内タバコ事業の正社員は約6,500人なので、うち1,000人の削減は約15%の人件費カットになります。

スポンサーリンク

JTの新たな株主還元方針

JTの株主還元方針

※出所:JT決算説明資料

 

⇒稼いだ利益の配分は、事業投資を最優先(今なら高温加熱式タバコへの投資)

 

⇒株主への配当は、配当性向75%を目安とする。

 

⇒上記の方針に基づき、今期21年12月期の配当予想は、1株当り130円に減配となりました(20/12期配当金は154円)。24円の減配で、減配率は約15%です。

 

⇒減配発表翌日の株価はやはり下がったので、2020年2月10日現在の配当利回りは、6.5%(=配当130円/株価1,990円)となりました。

 

⇒なお、株主優待の廃止は発表されていませんが、減配している以上、株主優待についても、今後廃止される可能性があります。

スポンサーリンク

今後のJTへの投資方針

JTが打ち出した、タバコ事業の構造改革・リストラ策は、より収益性の高い筋肉質の会社を目指す経営判断として、非常に真っ当なものです。個人的には、高く評価しています。

 

今期21/12期は、事業再構築に一時的な費用がかかりますが、来期22/12期以降、中長期的に利益は向上していくと見込まれます。

 

また、減配したとは言え、1株当り130円の配当です。配当利回り6%超の高配当株には違いありません。

 

しかし、減配の経営判断は残念です。この段階で減配に踏み切る必要が本当にあったのか、JTの海外タバコ事業は堅調であることや、キャッシュフローを見ても、疑問が残ります。

さらに、この減配は、あくまでも今期21/12期の配当予想での減配ですから、実際にはまだ1年という時間的余裕があるわけなので、今の時期に、減配予想を発表する必要性があったのかという点も疑問です。

 

ただ、もう決まったことなので、あまりごちゃごちゃ言っても仕方がありません。

 

私は、減配が発表されましたので、保有しているJT株式は、今後タイミングを見ながら、徐々に売却していきます。

 

将来、JTの事業立て直しが順調に進み、もう減配は当面ないだろうと判断したら、また買うかもしれませんが、それまではじっと見守ります。

 

私は、高配当株投資家として、JTのことが大好きでした。

いや、今でも好きだけど、嫌いになるわけじゃないけど、売りたくないけど、お別れです。

 

今なら、映画ローマの休日で、オードリー・ヘップバーンが演じる、アン王女の気持ちがよく分かります。好きなのに別れなければいけない。ツライ、本当にツライのです。

 

我ながら、何を書いているのか、よく分からなくなってきました。最後に一言。

さようなら、JT。また買える日まで。

スポンサーリンク

まとめ

今回のJTの減配で、改めて学んだこと、再認識したことがありました。

それは、高配当株投資での分散投資の大切さです。

 

もし仮に、一つの銘柄しか保有していなかったら、減配されると、大きなダメージを受けます。

 

けれども、投資資金を複数の銘柄に投資していたら、たとえ減配されても、全体に対するダメージは小さくなります。

 

例えば、配当利回り4%の10社に対して、投資資金1,000万円を10%ずつ均等に投資していたとします。

すると、受取り配当金は10社合計で40万円(=1,000万円×4%)、1社当りの配当金は4万円(=100万円×4%)になります。

 

この時、10社のうちA社が20%減配して、A社の配当金が32,000円(=4万円×80%)になったとすると、全体の受取り配当金40万円に対するダメージは、8,000円です。

 

つまり、全体で考えるとダメージ率は、たった2%(=8,000円/40万円)に限定されます。※全体100%×A社割合10%×減配率20%=2%

 

今回のJTの減配は確かに残念で痛かったのですが、私の全体投資に対するJTへの投資比率は約10%だったので、比較的小さめのダメージで済みました。

 

今後も忘れずに、高配当株投資での分散投資を意識して行っていこうと思います。

 

今日も配当生活への道を一歩ずつ進む、ショウでした!

ショウのTwitterアカウント

あなたの人生を変えてくれる月額10万円の配当金!
私は、株式からの配当金で生活できる、配当生活(配当金生活)の実現を目指しています。そして、その配当生活の一歩手前の具体的なマイルストーンとして、「月額10万円の配当金(税引後の手取り)」を位置付けています。月額10万円の配当金は、とてつもな...
「先に高配当株へ投資する」VS「後で高配当株へ投資する」
配当生活やセミリタイアなどを目指す投資戦略として、次の正反対とも思える方法が2つあります。1.先に高配当株へ投資して、配当金をもらいつつ、将来受け取る配当金の増額を目指す方法2.先にキャピタルゲイン(売買益)狙いで成長株に投資する。その後、...
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
スポンサーリンク
高配当株
スポンサーリンク
ショウをフォローする
スポンサーリンク

コメント