【2020年版】1928積水ハウス(高配当株)~住宅メーカー首位・配当利回り4.5%超~

スポンサーリンク

積水ハウスと配当金

 

※本記事は、2021年版に更新しました。下記ご参照ください。

【2021年版】1928積水ハウス(高配当株)~住宅メーカー首位・コロナ禍でも増配!~
※本記事は、2022年版に更新しました。下記ご参照ください。積水ハウスの2021年1月期本決算の発表がありましたので、2021年版に内容を更新しました。積水ハウスは、結構珍しい1月本決算の会社です。1928積水ハウスは、高配当株の一つで、私...

 

積水ハウスの2020年1月期本決算の発表がありましたので、2020年版に内容を更新しました。積水ハウスは、なかなか珍しい1月本決算の会社です。

 

1928積水ハウスは、高配当株の一つで、私も現在保有を継続しています。

 

本ブログの記事に掲載した、高配当株買いの4つの基準に照らして、積水ハウスを検討します。

高配当株、4つの買いの基準
高配当株と一口に言っても色々ありますが、私は以下の基準に該当する高配当株に投資し購入しています。★高配当株、買いの基準1.配当利回りが3%以上(税引前)2.直近5年以上、増配傾向が続いていること(最低でも前年の配当金額を維持していること)3...

 

スポンサーリンク

基準1.配当利回りが3%以上(税引前)

積水ハウスの予想配当利回りは約4.6%、余裕で基準1はクリアです。

 

基準2.直近5年以上、増配傾向が続いていること(最低でも前年の配当金額を維持していること)

積水ハウスの配当金の推移

2015年1月期:50円

2016年1月期:54円(前年比8%増)

2017年1月期:64円(前年比19%増)

2018年1月期:77円(前年比20%増)

2019年1月期:79円(前年比3%増)

2020年1月期:81円(前年比3%増)

2021年1月期予想:82円(前年比1%増)

 

積水ハウスは毎年のように増配しており、増配傾向を継続しています。基準2もクリアです。

 

積水ハウス経営陣の株主還元・配当への意識は非常に高く、積水ハウスの増配傾向は続くと推定されます。

 

基準3.倒産リスクがほぼ無いと考えられること

積水ハウスは、売上高2兆4千億円以上、時価総額1兆2千億円以上、日経平均225銘柄の一つの超大企業であり、倒産リスクは限りなく低いと想定されます。

スポンサーリンク

基準4.業績が好調または堅調であること

積水ハウスは、テレビCMでもご存じの通り、戸建住宅のトップブランドです。

♪家に帰れば~積水ハウス♪の歌で、お馴染みですね。

 

また、賃貸住宅・マンション・リフォーム、都市再開発事業など、住まいを核にして様々な事業を行っています。さらに、海外事業も積極的に展開しています。

 

リフォームは受注好調、戸建住宅・賃貸住宅の受注も回復傾向であるとともに、大阪・梅田の大規模開発事業やホテルなどの都市再開発事業も活況です。

 

海外事業は、アメリカ・オーストラリア・中国・シンガポールに進出していて、年々拡大を続けています。

海外の住宅市場は今後も成長が見込まれ、積水ハウスも重点的に注力中で、海外事業は好調に利益を稼いでいます。但し、今後の新型コロナウイルスによる影響度合いについて、注視していく必要があります。

 

また、AIやIoT・ブロックチェーンを活用した、超スマート社会の実現に向けて、積水ハウス・KDDI・日立の3社で事業提携を進めるなど、最新のテクノロジーに関する取り組み姿勢は、非常に積極的です。

 

IoTを活用して、「家が健康をつくりだす」という、新しいコンセプトの ”プラットフォームハウス” 事業も行っています。

 

2020年2月には、戸建住宅のセカンドブランド、積水ハウス ノイエの営業も開始。今まで手薄だった、比較的低めの価格帯をカバーする新ブランドで、若い世代の取り込みも狙います。

 

コロナショックによる国内外の影響は受けると想定されますが、長期的に見て、業績の数字は、おおむね堅調であり、配当を維持できなくなるほど大きく悪化することはないと考えています。

スポンサーリンク

結 論

以上を総合的に考慮し、高配当株として、積水ハウスは買いと判断しています。

 

特に、4.6%を超える非常に高い配当利回りと、積水ハウス経営陣の増配・株主還元への継続的な意識の高さが魅力的です。

 

今日も配当生活への道を一歩ずつ進む、ショウでした!

ショウのTwitterアカウント

高配当株投資の株価下落リスクは、配当金でカバーできるのか?~JTをモデルに考えてみる~
高配当株への投資は、高い配当利回りと配当金が得られるという特長を持っています。一方、リスク面では、配当については減配リスク、株価については、事業環境や株式市場全体の動向に影響される側面もあり、株価下落リスクがあります。今回は、この高配当株の...
高配当株の4つの魅力とは? ~人生を変える力になる~
高配当株への投資には、たくさんの魅力があります。高配当株は、人生を変える力を持っていると言っても、過言ではありません。知れば知るほど、とても魅力的です。配当金が大好きになります。魅力1.不労所得を半永久的にゲット!配当金は、高配当株を買って...
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
スポンサーリンク
高配当株
スポンサーリンク
ショウをフォローする
スポンサーリンク

コメント