配当生活考

サラリーマンの年収の現実

「投資をするよりも、まずは本業の年収を高めるべきだ。」 よくこういう話を聞きます。 基本的には正論だと思いますが、これを真に受け、または誤解して、本業だけに全注力し、投資を全くしないまま何年も何十年も経ってしまったら、後悔す...
配当資産の状況

配当資産の状況 2023年4月末

4月は、新年度の始まり。資産運用・投資の面でも、いいスタートを切りたいところです。 皆さんのスタートダッシュは、いかがでしたか? 2023年4月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。 配当資産の状況 20...
投資戦略

実は「恩株」は配当金でも作ることができる!

株式投資の世界では、「恩株」(おんかぶ)という言葉・考え方があります。 恩株とは、実質的に取得価格がゼロ円の株式のことです。 一般的に、恩株の作り方は、株式の購入とその後の売却で作るものと認識されていますが、実は、恩株は...
配当生活考

【お知らせ】ダイヤモンド・ザイ(2023年6月号)に掲載されました!

2023年4月20日発売の「ダイヤモンド・ザイ(2023年6月号)」に、私、当ブログの管理人ショウが掲載されました! 今回は、本号の別冊付録「新NISA丸わかりBOOK」のP.11に、私ショウが掲載されています。 新...
投資戦略

インデックス投資の大きな問題点とは?~高配当株投資との比較~

私は、投資用のお金は、高配当株と値上がり期待株(グロース株)の2つに分けて投資を行っていて、現在はインデックス投資はしていません。なお、以前はインデックス投資を行っていました。 なぜ、今はインデックス投資をしていないかと言...
値上がり期待株

9227マイクロ波化学(値上がり期待株)~マイクロ波製造工程で世界のスタンダードへ!~

9227マイクロ波化学は、値上がり期待株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログの記事で書いたマイルールの、値上がり期待株買いの3つの基準に照らして、マイクロ波化学を検討します。 基準A.業績が好調で成長しているこ...
投資戦略

【朗報!】東証がPBR1倍割れ改革について正式に通知~その内容と今後の投資方針~

これまでの東証フォローアップ会議での議論(下記記事ご参照)を踏まえ、2023年3月31日、東京証券取引所は上場企業各社に対して、PBR1倍割れ改革などに関する通知を正式に発出しました。 本件東証通知は、株主・投資家にとって...
配当資産の状況

配当資産の状況 2023年3月末

3月は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での日本優勝など、嬉しいニュースもありましたが、米国シリコンバレー銀行の破綻・米国地方銀行の信用不安から始まり、クレディ・スイスの経営破綻・UBSによる救済、ドイツ銀行への懸念など...
高配当株

もし10年前に累進配当ブラザーズを買っていたら?

今まで、このブログでは、減配しない累進配当や取得配当利回りアップの大きな魅力・メリットについて、繰り返し書いてきました。 では、実際に過去の実績を振り返ってみると、どうだったのでしょうか? 今回は、もし10年前に...
投資戦略

「取得配当利回り」を考える~高配当株投資での大きなメリット~

「取得配当利回り」という考え方があります。 私が高配当株へ投資する大きな理由は、増配によって、取得配当利回りと配当金がどんどんアップしていくからです。 これは、高配当株投資をする際に、非常に大きなメリットになります。 ...