投資資金の元手を増やす~配当生活の早期達成に最適な方法は?~

スポンサーリンク

 

配当生活(配当金生活)を達成するためには、投資用元本を増やさなければなりません。

時間がある都度、その方法を考えています。

 

例えば、株式売買で1日10万円の利益を得られたとしても、1か月(20営業日として)で200万円、 1年で2,400万円ですので、1億円を得るには4年ちょっとかかってしまいます。

そして、これは机上の計算であって、毎日続けて、1日10万円を稼げる可能性は極めて低いです。

 

もっと早く配当生活を達成したい私にとって、最適な方法は何か?

 

今は、日銀の金融緩和、GPIFの株式投資拡大、アベノミクスの継続拡大への期待などがあり、マーケットには追い風が吹いています。

 

そして、良好な雇用統計の数字に象徴される強い米国経済、それによる米ドル高(円安)を起因とする外国人投資家の日本株投資金額増加期待があります。

 

この投資に良好な状況を考えて、リスクを取って、集中投資を行っていきたいと思います。

スポンサーリンク

 

先日のブログで利益率10%で回転させるということを書きましたが、投資金額全体の10%の利益を取るためには、保有している株式銘柄全てで10%を取る必要があります。

 

ですので、保有銘柄数が多ければ多いほど困難になり、少なければ少ないほど容易になると考えられます。

 

例えば、保有している銘柄数が10社あった場合、10社全てで10%を取らないと、全体の投資金額が10%増えることはありません。

 

しかし、保有数が1社しかなければ(=1社に投資金額全体を集中投資していれば)、その1社が10%上がれば、自動的に全体も10%上がることになります。

 

ただ、株価が値下がりした場合、1社に集中投資してるとリスクは高くなります。

A社の株価は値下がりしているが、B社は上がっているというケースがなくなるからです。

投資する銘柄数が少ないとリスクは上がります。

 

現在の市場は、上記に述べたように、投資環境・相場状況が良好であるので、私は集中投資します。

 

といっても、1社だけにするのはリスクを取りすぎだと思うので、4つから6つの銘柄くらいに絞ります。

 

当面は、集中投資で元手を増やして、配当生活を達成することを目指します。

 

今日も配当生活への道を一歩ずつ進む、ショウでした!

ショウのTwitterアカウント

値上がり期待株、3つの買いの基準
配当は少ないか、またはゼロであるが、成長途上の会社であって、株価の値上がりが期待できる株(売買益、キャピタルゲインを狙うグロース株)を、私は値上がり期待株と呼んでいます。私は、以下の基準に該当する値上がり期待株を購入しています。主に、東証マ...
高配当株の4つの魅力とは? ~人生を変える力になる~
高配当株への投資には、たくさんの魅力があります。高配当株は、人生を変える力を持っていると言っても、過言ではありません。知れば知るほど、とても魅力的です。配当金が大好きになります。魅力1.不労所得を半永久的にゲット!配当金は、高配当株を買って...
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
記事が参考になりましたら、↓↓↓応援クリック↓↓↓して頂けたら嬉しいです!
スポンサーリンク
投資戦略
スポンサーリンク
ショウをフォローする
スポンサーリンク

コメント