お金の悩みって、本当にいろいろありますよね。
生活費や教育費、生命保険、結婚資金、住宅ローン、老後費用、介護費用、投資、税金などなど、人生にはお金の悩みがいっぱいです。
このようなお金の悩みについては、ネットの情報や書籍で勉強したり、家族で話し合ったりとかの方法がありますが、適切な第三者の意見や助言をもらえると、役に立つことが多いです。
お金の悩みだけでなく、その他の悩みであっても、直接関係ない誰か第三者と話をしてみると、スッキリしたり、解決のヒントが見つかったりすることがあると思います。
その “第三者“ として、お金の悩みの場合は、ファイナンシャルプランナー(FP)という選択肢があります。
今回は、このFPに無料で気軽に相談できる(オンラインでも相談可能)「保険チャンネル」のサービスについて、書いてみました。
なお、保険チャンネルという名称ですが、保険だけでなく、いろいろなお金の悩み全般について、FPに無料で相談できます。
※本記事はPR広告を含みます。
保険チャンネルとは?
保険チャンネルは、生命保険・損害保険の比較検討をはじめ、各種のお金の悩みを専門家(ファイナンシャルプランナー ※)に無料で相談できるサービスです。
※ファイナンシャルプランナーとは? -日本FP協会のHPから抜粋-
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
保険チャンネルでは、例えば、生活費などの家計の見直し、ライフプランの作成(生涯にかかるお金の全体把握)、資産運用の相談、教育資金の準備、住宅購入・住宅ローンの借換え、老後資金の準備、介護費用の相談、相続税制の相談などなど、お金に関するいろいろな悩みについて、経験豊富なFPに無料で相談できます。
保険チャンネルという名称ですが、保険以外にも、上記のような各種のお金の悩みについて、FPに無料で相談ができます。
保険チャンネルは、あのリクルートが運営しています。
保険チャンネルのサイトを介して、あなたと地域のFPをつないで紹介するサービスです。
保険チャンネルのメリット
1.FPに無料で何度でも相談できる
FPへの相談は、
①無料 かつ ②何度でも
行うことができます。
⇒無料なので安心して相談できますね!
しかも、何回でも相談できて無料という点が嬉しいです。相談するFPについても、相性や説明・見解が物足りなければ、次回は違うFPを指名することもできます。
※なお、一般的にはFPへの相談は有料であり、FPによって異なりますが、相談1時間当たり5,000円~10,000円くらいが相場と言われています。
2.オンラインでも相談できる
自宅にいながら(またはお好きな場所で)、パソコンやタブレット・スマホを使って、オンラインでもFPに相談できます。
※一部、オンライン対応不可のFPもいます。
また、FPのオフィスやカフェ・ファミレス、自宅へFPに出張してもらうなど、お好きな場所で、対面で相談することも可能です。
3.FPを自分で選んで指名できる
保険チャンネルの公式サイトでは、お住まいの地域で活動しているFPについて、自由に自分で選択し、指名して相談することができます。
公式サイトに、一人ひとりのFPに関して、以下のような情報・プロフィールが掲載されています。
・FPの名前
・所属会社
・顔写真
・性別
・年代
・経験年数
・自己紹介
・FPとしてのモットー
・経歴
・相談可能な事項
・保有資格
・過去の相談者からのレビュー
⇒上記の情報を比較して、自分に合いそうなFPを選んで指名できます。
⇒これだけの情報があるので、どのFPにするか選びやすいです。
特に、過去の相談者からのレビューは、非常に参考になります。レビューを見て、評価が高いFPを選択できます。
4.保険や金融商品を買う必要はない
FPへの相談の結果、相談内容によっては、今後の改善計画のひとつとして、保険や住宅ローン借換えなどの金融商品を勧められる可能性があります。
ただ、これはあくまでもFPからの提案であって、必ず買わなければいけないものではありません。
あなた自身がその商品の内容に納得して購入したいと決めた場合にのみ、購入すればいいものです。
これは保険チャンネルの公式サイトにも、以下のように、はっきりと明記されています。
「※改善に必要な保険商品や投資に関するご提案を行う場合がございますが、ご希望されない場合はご契約いただく必要はございません。」
5.信用力がある
保険チャンネルは、あのリクルートが運営しています。
リクルートは、東証プライム上場企業で、売上高3兆円の超大企業です。
上場企業のリクルートが運営する保険チャンネルには、一定の信用力があると考えられます。
保険チャンネルのデメリット
保険チャンネルでのFPへの相談は無料であるため、費用面でこれといったデメリットはありません。
ただし、FPへの相談の結果、相談内容によっては、今後の改善計画のひとつとして、保険や住宅ローン借換えなどの金融商品を紹介されることがあります。
こういう商品紹介が嫌な場合はデメリットとなります。しかし、これはあくまでもFPからの単なる提案であって、必ず買わなければいけないものではありませんので、大きなデメリットにはならないと考えます。
万が一、FPからの勧誘がしつこい場合は、保険チャンネルの事務局(リクルート)に連絡してFPを変えることも可能です。
おすすめの使い方
保険チャンネルでFPに無料相談する場合は、以下の使い方がおすすめです。
1.相談目的を事前にはっきりさせておく
漠然とした悩みや、ざっくりとした質問でも、FPに相談することは可能です。
しかし、自分が何を相談したいのか、本当に知りたいのは何かについて、事前に自分で考えて明確にしておくと、相談時に話す際に役立ちますし、FP相談の成果も出やすくなります。
2.FPの専門分野を確認
保険チャンネルの各FPのプロフィールには、そのFPが対応できる相談事項が明示されています。自分が相談したい事項に対応しているFPを選んで下さい。
例えば、住宅ローンの借換えについて相談したい場合は、その旨の記載があるFPを選択して下さい。FPの専門外の事項を相談しても、良い成果は得られないからです。
3.まずはライフプランを作成してもらう
お金の悩みはあるけれど、何から手を付けていいか分からない。どこに問題があるのか、分からない。このままで大丈夫なのか、今後のお金は足りるのか、不安。
そのような場合は、まずはFPにライフプランを作成してもらいましょう。
ライフプランとは、直訳すれば、人生の計画。
今後迎える人生のイベント、例えば、結婚、住宅購入、出産・子育て、子どもの入学・卒業・就職・結婚、退職、老後・介護、相続など、いろいろな人生の節目となるイベントがあります。
あなたが何歳の時に、これらのイベントがやってくるかは、大体の推測が可能です。
そのイベント時までにいくらのお金を用意すればいいかも分かります。
これらのイベント費用と、あなたの収入・日常生活費などを組み合わせれば、トータルの人生でどれくらい収入があって、どれくらい費用がかかるかの計画(=ライフプラン)を作成できます。人生全体のマネープランですね。
FPにライフプランを作成してもらえば、生涯収支を把握できます。
そして、現在の状況と比べて何が足りないのかも、ライフプランで明確に見える化されますので、計画的に前もって、必要なお金を準備できるようになります。
FPは、このライフプラン作成の専門家です。
あなたの家族構成や個別の事情に応じて、オーダーメイドのライフプランを作成してくれます。
ライフプランを作ってもらうだけでも、FPへの相談には大きなメリットがあります。しかも、無料ですから。
4.オンラインで気軽に相談する
個人差はありますが、FPへの相談は、パソコンやスマホを使ってオンラインで自宅で行う方が、緊張せずにリラックスできるので、おすすめです。
まとめ
人生でお金の悩みは尽きませんが、第三者の専門家であるFPの視点から意見をもらうことは、非常に役に立ちます。
保険チャンネルでは、FPへの相談が「無料で何度でも」行えるという、大きなメリットがあります。
これを活かして、ぜひ一度、お金の悩みの相談や、あなたのライフプランを作成してみて下さい!
今日も配当生活への道を一歩ずつ進む、ショウでした!
コメント